とりあえずブログ

とりあえずブログ書いてみます。ゲームとか。野球とか。プロスピのオーペナ日記とか。

事故を起こすなら、運転しないでくれ

f:id:h-yadokari:20200205221518p:plain


先日、車で通勤をしている際、国道をいつものように快調に飛ばしていたら、急に渋滞に巻き込まれてしまいました。

 

あー事故か。とすぐわかりましたので、上司に即電話して、「フレックスでいきまーす」と伝えました。

 

普段30分もかからない道のりを1時間半近くかけ、ようやく渋滞の原因(事故現場)にたどり着きました。

 高そうなSUVと軽自動車が見るも無残な姿に。

特に軽自動車は運転席潰れてましたね。

 

からしんどかったです。

 

事故を起こすなら車に乗らないでくれ

さて、

常々思っていること。

 

「事故を起こす人は車を運転するべきではない」です。

 

私は車通勤をしており、

更に、年に数回、往復1000キロ以上かけて車で帰省をしています。

遠出の旅行も基本的には車で行きます。

平均して年間4万km程度運転しますが、一度も事故を起こしたことはありません。

 

なぜでしょうか。

 

運転に慣れている、運転の技能がある、というのもありますが、根本的に「運転が好き」だからだと考えます。

最近は運転好きな人が減少しているような気がします。

運転の上手な方や運転好きな方は、近頃の運転マナーの低下を肌で感じているのではないでしょうか。

 

運転が下手な人は感じないかもですね・・・

 

あくまで持論ですが、

自分が下手だと思っている人、事故を起こしそうな人は、みんな運転してはいけません。

 

迷惑です。

 

とはいえ、運転せざるを得ない人もいるでしょう。

嫌々運転している人もいるでしょう。

 

それじゃあ運転は一向に上達しませんよ・・・。

 

好きこそものの上手なれ 

ことわざというのは、物事をよく言い当てていると感じます。

もちろんすべてではないでしょうが。

 

車の運転はまさしく「好きこそものの上手なれ」です。

車の運転が苦手だなぁ、という人は、いつまでたっても苦手で下手くそでしょう。

対して車の運転が好き(≠クルマが好き)な人は、上達も早く、スムーズに運転ができているのではないでしょうか。

 

あくまで持論ですが!

 

とにかく運転を好きになってください。

軽自動車なんか乗らずに、高級車じゃなくていいから「いい車」に乗ってみてください。

 運転していて楽しい車はたくさんありますよ。

 

頭も使わず漫然と運転するのではなく、流れに乗ったスムーズな運転を心がけてみてください。

視界が広がって、余裕を持って運転できるようになれば、楽しさを感じることができるはずです。

 

煽り運転」じゃなくて「危険運転」を取り締まれ

昨今の風潮に対して、声を大にして言いたい。

 

煽り運転」ばかりフォーカスするのではなく「煽らせ運転」こそ取り締まるべきだと。

 

かの有名な常磐道の白SUVですが、あれは「煽り運転」ではなく危険運転です。

 

ただの殺人未遂でしょう。

あれほど悪質な運転は許してはいけません。

 

しかし、パッシング等のただの合図ですら「煽り運転」として槍玉に挙げられるのはいかがなものかと思います。

 

いじめやセクハラと同じように、相手が「煽られた」と感じたら煽り運転だそうです。

 

いやいや、

 高速の追い越し車線を塞ぐ連中に対して「どけ」という合図すら送れないのは、

もはや本末転倒で、「煽らせ運転」という危険運転を助長しているにすぎません。

 

私は先行車に軽くパッシングして、どいてくれなければ左から「追い抜き」をします。

決して「追い越し」ではありません。

違いが分からなければググってください。

 

ただこの「左から抜く」ことが発生する状況は、円滑な交通状況とは言い難いのです。

 

そもそも追い越し車線を塞ぐのは道交法違反ですが、

 運転手には円滑な交通を実現する義務がありますから、その義務を無視していることになります。

 

同乗者が安心して眠れる運転が一番「上手な」運転

私が運転していて非常に嬉しい瞬間は、

同乗者が眠っていると気づいたときです。

速さでもテクニックでもなく、同乗者が安心して乗ることができる、

そんな運転が一番「上手な」運転だと思います。

 

もちろん荒い運転では同乗者は眠れませんし、

カックンブレーキかますような下手くそな運転でも眠れませんよね?

 

そういうことです。

みなさん、同乗者のゆりかごのような運転を目指しましょう。 

つまり

運転は楽しく!

 

上記はあくまで持論なので、

反論あっても大目に見てください。

 

それでは